ネットショップ

Cognitive Grammar: A Basic Introduction

|  HOME  |  リンクについて  |  免責事項  |  おすすめ  | 
border

洋書

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |

Cognitive Grammar: A Basic Introduction
価格:¥ 5,218(税込)
【私達の評価】
5.0点(5点満点)
【私達はこんな商品も買っている】
Cognitive English Grammar (Cognitive Linguistics in Practice)
【私達のコメント】
01.  以前、アメリカ西海岸のとある大学の言語学者が日本に来た折、日本の(いわゆる)「認知熱」を目の当たりにし、また日本の研究者たちの認知的アプローチによる研究発表を聴いて当惑したと話していた。自分たちの研究分野はまだまだマイノリティーであり、主流学派と比べてとてもestablishされているとは呼べない学派であるのに、と。
 一人の「尊師」を中心に発達した主流学派に対して、認知言語学は様々な「認知的アプローチ」をとる研究者が集まってできたいわゆる総称のようなものである。その研究スタイルはオリジナリティーに満ち溢れたものであり、それぞれの研究者が独自の見解、独自の切り口を大切に、独自の関心に従って研究をしている。
 Langackerの認知文法もその一つである。なろうと思えば、主流派の言語理論の旗手になることも容易かったであろう才人が、内なる疑問に誠実に立ち向かった結果が認知文法理論だった。すでに二冊の記念碑的な大著を完成させ、さらに二冊の論文集を出版し、言うなれば彼の理論はestablishされたと考えるのが一般的見方だろう。しかし、彼は今、この時期に、Introductionを書いた。これは、入門書などではけしてない。これは一人の研究者が一生かけて自らの疑問と対峙し、他者の批判に答えた自己主張と自己探求の書であり、一つ一つの文章に念がこもっているような印象さえ受ける。自分の理論はいまだ(不当に)誤解されていると嘆き、まずその誤解を解きほぐすことからスタートする。その姿勢にはestablishされたという横柄な態度も、主流派言語理論に対する(認知言語学の議論ではよくありがちな)陰湿な批判も見られない。絶えず、自らの見解を披露し、他者との違いを明確にすることで、自らの理論の立ち位置を明確にしていくのだ。
 この本を読んで、先に書いた言語学者の話を思い出した。日本でもこれだけ地道な、信念に基づいた認知言語学的研究が盛んであれば、彼も当惑しなかったかもしれない。何故(認知にせよ生成にせよ)このアプローチなのか、という問いは、どのような枠組みに採用しようとも常に持ち続けるべきなのだ。それを改めて教えてくれる良書である。
 本書はかなりハイレベルな内容ではあるが、かなり突っ込んだ面にまで言及され、特に、構文文法理論や談話にまで目を向けている点で、Langacker理論の最新の概説書ともなっている。


| お小遣い | 貯金 | 高額報酬アフィリエイト | 参考書 | ベビー・マタニティ用品 | 東大 | 内職 | | 脱毛症 | レンタルサーバ | 独自ドメイン | 大容量レンタルサーバ | ショッピングカート | ホームページ |



Contents

洋書
エレクトロニクス
キッチン
Music
Classical Music
DVD
Video
VHS
ソフトウェア
ゲーム
おもちゃ
ホビー
スポーツ
ヘルス
時計
アパレル&シューズ
bottom