ネットショップ

勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践

|  HOME  |  リンクについて  |  免責事項  |  おすすめ  | 
border

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |

勝間和代のビジネス頭を創る7つのフレームワーク力 ビジネス思考法の基本と実践
価格:¥ 1,680(税込)
【私達の評価】
5.0点(5点満点)
【私達はこんな商品も買っている】
ビジネスマンのための「解決力」養成講座
【私達のコメント】
01. 新刊JPで紹介されていて、早速購入して読みました。

いつも、勝間さんは非常に頭の良い方だなと思っていたのですが、その秘密がこんなところにあったとは!

ロジカルシンキングやMECE等の概念について触れられた本は多いですが、フレームワークの一つであるという本を見たことはありませんでした。

手元に置いておく教科書代わりとしても非常に有能です。

絶対買い!です。

02. 勝間和代氏の最新作『ビジネス頭を創る7つのフレームワーク力』。読んで、目から鱗です。コンサルティング会社の最新の見方・考え方が分かります。この方は、自分の識見を惜しげもなく、公開されています。本当に参考になります。
 
 普段から、物事を考えることが、他の人と差をつける上で重要といいます。その基礎となるフレームワーク力に、勝間本では新しい言葉、論理思考力、水平思考力、視覚化力、数字力、言語力、知的体力、偶然力の7つ力が紹介されています。これらは、勝間氏が作った造語で、その定義も載っています。具体的解説も論理的で分かりやすく、具体例も豊富です。現役のコンサルタントが実践している考え方が、一般人にも分かるように書かれています。説得力があるのは、単に参考文献から書き抜いた内容でなく、勝間氏が自らの経験を踏まえて、それを咀嚼している所です。このような考え方は、普通に生活していれば、関係ないという人は多いでしょう。しかし、将来的に自己を確立していないと、生きていけなくなることが予想される世の中において、これらの力は不可欠になると勝間氏はいいます。これから、この本を読んで実践する人と、読んでいない人では大きく差がついてくるでしょう。

 この本を読んで、『ロジカルシンキング』、『考える技術・書く技術』などに進んでいけば、MBA的考えとまでは行かなくても、勝間氏のいうビジネス頭は作る事ができると思います。

03.  
 この本から学べるのは、著者が思考をどのように組み合わせて構成して、それを分かりやすく実践レベルまで落としこんでいるということではないでしょうか?ビジネス思考力を身に付ける為の力の詳細については、この本よりも良書はあり、ただしこの良書の生かし方を知って
いるのは著者が群を抜いているということでしょう??

 本を出せば売れている著者の最新作であり、著者の考え方の真髄をわかりやすく、どのように実践したら良いか説明されてある本です。
ビジネス思考力を身につける為には、7+1の力が必要であり、具体的にこの力(たとえば、論理思考力・数字力)には目新しさはないが、しかしこの力をどのような順番で、どのように実践してそれを身に付けていくかをわかりやすく構成されており、この著者の構成力、そして
誰にでもわかる言葉力・比喩力がこの本を含め、今までの本が売れている理由なのです!!
 
 また、著者自身が疑問の思った問いが、本書を構成する上で非常に重要なウエイトを占めていると感じた。1つ目は『どんやったらフレームワーク力をそんなにつくれるのか』、そして『羽生さん等の天才棋士が年をとっても第一線でいられない理由は?』、これらの回答をうまく著者は説明をし、著者自身がこれからどうしていくのかの展望にもなっています。
 やはり原点は『なぜ』を繰り返し、それを実行・検証していくことにあるのだと思います。
 
 これからの『個人責任の時代の到来』に向けて、この本の内容をみんなで実践していきましょう!!

04. 本書に紹介されているような概念(フレームワーク)の半分くらいは、これまで、会社の研修や本で読んだことがありました。でも、本書を読んで気がついたのですが、いままでは、それらをバラバラと局所的に学んでいただけで、全体像も意識せず、また何のためにそのようなフレームワークがあるのかなどについてほとんど意識していませんでした。したがって、たいていはその場限りで、会社での仕事に生かすこともなく、ましてや、自分の日常生活で用いてみようと思うこともありませんでした。

本書では、有名で汎用性のあるフレームワークを21個まとめて、簡潔に一箇所にまとめてあり、また、ブルーム博士の思考の六段階モデルのうち、半分から上の部分(分析・統合・評価)ができるようになるためには、どのような力を養えばよいか、7つの力を挙げて、具体的に述べられています。これらを称して、『7+1の力』とされ、体系的に解説されています。

この本を地図として、それぞれの分野をさらに勉強すれば、会社の研修で習うことや他の本で読むことがバラバラせずにすむし、より有意義だと思いました。グッド・スターティング・ポイントだと思います。欲を言えば、7つの力を用いた、紹介されているフレームワーク21個の使い方がもう少し具体例をのせてくれるとより実践的になり助かります。両者の結びつきが少し希薄に感じましたが(わたしの理解不足かもわかりません、すみません!)、著者の次作に期待いたします。

---------------------
ここからは、別の日に書いております。 前述いたしましたように、「フレームワーク力」と「7つの力」の関係がどうもわからないと思いつつ、再度、本書を隅々まで読みましたところ、自分なりに判明しました(つもり)です。 著者は、本文中で、「フレームワーク力」は「7つの力」より上位概念であるとして、両者の関係を定義していらっしゃいます。「ブルーム博士の思考の6段階モデル」じたいもフレームワークのひとつであるとされていますので、なるほど、6段階モデルにヒモ付けられている「7つの力」より、「フレームワーク力」のほうが上位概念というわけですね。

本書の目的は、既存のフレームワークの紹介とそれらの具体的な活用方法を教えるというよりは、フレ−ムワークを使いこなすための思考力を普段からどのように鍛えるか、そして、既存のフレームワークが使いものにならない場合は、フレームワークを組み合わせて新しいフレームワークを作ったりなど、自分自身でフレームワークを創造できるような力を養うことを薦めていらっしゃるようです。そのような力まで到達できると、「ブルーム博士の思考の6段階モデル」の中の最終段階までたどり着いたといえるのでしょうか。著者が言うように我々は、学校教育の中で6段階のうち下3段くらいまでは訓練されるのですが、上3段に到達するための訓練を意識的に行うことは少ないと思います。その訓練として、著者は「7つの力」の養成方法をこの本の大半を割いて解説していらっしゃいます。「論理思考力」、「言語力」、「視覚化力」、「数字力」・・・・などなど。

「フレームワーク力」を身につけるということは、あらゆる事象を理解するための枠組み(フレームワーク)を自分自身で創造できるということですので、新しい世界が開き楽しくなると思いました。なにごとも、道具じたいが自分で作れるほど強いことはありません。そのような力をつけていらっしゃるからこそ、著者は、次々と本を著したり、創造的な活動をなさっているのではないでしょうか。今度は、是非、著者が、マッキンゼ−でマスターするのに2年間くらいはかかったとおっしゃっているフレームワークの創造プロセスについてチラリと語ってくださったりすると、とっても嬉しいです!著者の次作に期待しております。




05.
ビジネス書の世界で、今年、もっとも注目を集めている勝間和代さんの新作です。

多作で知られる彼女ですが、いつもユニークな着眼と鋭い分析で「はっ」とすることが多いです。

今回は「フレームワーク」という切り口から、ビジネス思考の基本と実践を説き明かします。

特に心に残ったのは、「教えて君」から脱却しようという勝間さんのメッセージでした。

ブルーム博士の思考の6段階モデルを紹介しつつ、多くの人が、獲得した情報を知識、理解、

応用で止めてしまっていて、付加価値をつけた行動にまでもって言っていないと指摘します。

付加価値をつけた行動にもっていくためには、分析、評価、統合が必要だといいます。

その答えが、本書で成功の秘訣として紹介される7つのフレームワーク力なのでした。

わたしは、現時点での自分に欠けている力を確認してみるという読み方をしました。

また、ビジネスで成功するための僅かな投資に対するこの本のリターンは大きいと思います。

一読をおススメしたい一冊です。★5つです。




| お小遣い | 貯金 | 高額報酬アフィリエイト | 参考書 | ベビー・マタニティ用品 | 東大 | 内職 | | 脱毛症 | レンタルサーバ | 独自ドメイン | 大容量レンタルサーバ | ショッピングカート | ホームページ |



Contents

洋書
エレクトロニクス
キッチン
Music
Classical Music
DVD
Video
VHS
ソフトウェア
ゲーム
おもちゃ
ホビー
スポーツ
ヘルス
時計
アパレル&シューズ
bottom